
こんにちは!
クラシアアドバイザーの鵜飼です。
10月が終わり、もう11月も半分すぎましたね、
あっという間です、、、
もう半月も前ですが10月31日のハロウィンの日に
お打合せさせていただいたお客様のお子様Tくんに
似顔絵をかいてもらいました!
しかもハロウィンバージョン!
うれしくてずっと飾ってあります☺︎

Tくんと弟のSくんは打合せに来てくれるたびに
3人で鬼〇の刃の話で盛り上がります!
その時間も楽しいです‼
さて、今日はすこしシビアな「お金の話」
をしていこうと思います!
お金の話といってもお伝えしたいことは
たくさんありますが、今日は「金利」
この部分についてお話していきます!
まず、金利によってどれくらい影響があるのか??
考えたことはありますか?
例えば3000万円を金利1%で借りて
35年かけて返済してくとします。
この人の場合、最終的に自分たちのお財布から
出ていくお金っていくらになると思いますか?
正解は、
35,567,803円です。
利息部分で約556万円支払うことになるんです。
では金利が1%上がった2%だったら?
3000万円を金利2%で借りて35年かけて返済していく
としたら最終的に支払っていく金額は、
41,738,968円です。
ということは、
借入れ額|3000万円
返済期間|35年
金利1%→35,567,803円
金利2%→41,738,968円
この差はなんと、6,171,165円!
金利1%で約620万円違うんです!
とても大きい金額ですよね。
金利1%で620万円違うという事は、
0.1%で62万円違うという事。
ここで消費税の事と比べてみるとさらに
金利の影響力について分かります!
消費税って8%から10%に2%増税しましたよね。
増税のタイミングで急いでお家づくりされた方
も多くいらっしゃいましたが、
では、どれくらい変わったのでしょうか?
まず前提として、土地に消費税はかかりません!!!
なので、分かりやすく建物だけで見ていきます。
例えば2000万円のお家を建てたとします。
2000万円の建物にかかる消費税は
8 %だった場合→160万円
10%だった場合→200万円
同じ2000万円の家を建てても消費税10%で建てた方
の方が40万円損している、、、
消費税の2%の違いって建物価格にもよりますが約40万円ほど。
あれ?みなさんお気づきですか?
消費税2%で40万円違う。
金利 0.1%で62万円違う!?!?
消費税2%にはみなさん注意を向けていましたが、
金利0.1%にまで目を向けてる人ってどれくらいいるでしょうか??
みなさま以外とこだわっていないんです!
でも、こうしてみてみると影響っておおきいですよね。
この金利0.1%によってこれからの返済計画が全然変わってきます。
しっかりと金利にもこだわってお家づくりを進めていってほしいです!
・金利って交渉できるの?
・住宅ローンの賢い返し方って?
・お金について詳しく知りたい!
クラシアは住宅ローンの返し方まで
コーディネートしていきます!
まずは、クラシアのモデルハウスにお越しください!